犬連れの避難生活も備えあれば憂いなし
パピヨン犬【シェリー】の東京暮らし                                            ⇒ブログはこちら
ホーム > 犬の災害対策
メニュー
犬の災害対策

 災害時の避難用に避難袋を準備している人は多いと思いますが、犬用避難袋まで準備している人はどのくらいいるのでしょうか?火災や地震の際、避難所生活になる可能性がないとは言えません。愛犬と共にすばやく避難でき、できるだけ避難所での犬の負担を減らせるよう、普段から災害時のことを考えておきましょう。

 避難生活の心得

 避難所にいるのは犬を好きな人ばかりではないということをまず心に留めておきましょう。におい、吠え声、犬そのものへの恐怖など、犬嫌いな人への配慮を欠かないように細心の注意を払いましょう。一人が配慮を欠いた対応をすれば、犬を連れた避難者全員が同じ目で見られてしまいます。

 クレートトレーニングの大切さ

 避難所では犬が飼い主と同じ避難場所(体育館や公民館など)に入れてもらえる可能性は低く、犬はクレートに入れて犬だけで他の場所においておかれることが多いでしょう。普段からクレートに入っていることに慣れていれば、犬が吠えたり鳴いたりして周りに迷惑をかけることがないだけでなく、犬自身のストレスも少なくてすみます。

 避難用には折りたたみできるケージより、クレートがオススメです。避難所には知らない人や犬がたくさんいます。ケージでは周りが見えるのでワンちゃんは興奮してしまったり怖がったりしてしまいますが、クレートなら周りは見えませんのでワンちゃんは落ち着いていられます。

 避難袋の中身

 避難時に必要なものはそれぞれ違うでしょうから、工夫して普段から常備しておきましょう。

グッズ 説明
クレート
クレート
クレートにも飼い主の名前、連絡先、犬の名前を書いておく。
フード 援助物資が届くまでの3日間位をしのげる量を。缶詰ならさらに便利。
携帯用フードボウル
携帯用水ボウル
携帯用フードボウル
器が変わって食事をしない、ということがないように、平常時に使って慣らしておく。
トイレシーツ、ビニール袋 トイレシーツはビニール袋で密閉して、においを漏らさないように。
新聞紙 新聞紙はトイレシーツ代わりにもなるし、防寒にもなる。
リードと首輪 普段リードや首輪をつけていない室内犬は必ず準備を。
迷子札
愛犬とはぐれてしまった際のために、迷子札を首輪に必ずつけておく。迷子札には飼い主の名前、連絡先、犬の名前を記載する。
口輪 避難所には犬を怖いと思う人がいることも。大型犬には口輪をつけることが必要になる場合も。
洋服 抜け毛が飛び散るのを防ぐためと防寒のために。
毛布・タオル 飼い主のにおいの付いたものをクレートに入れてあげると犬は安心できる。
ガム・噛むおもちゃ 避難生活で犬のストレスを軽減できるよう、ガムやお気に入りの噛むおもちゃをクレートに入れてあげる。
写真 愛犬とはぐれてしまったとき、飼い主だという証明をするために、犬と自分が一緒に写った写真を携帯しておく。犬の特徴がよく分かる写真を準備。
犬用ブーツ
犬用ブーツ
災害時はガラスの破片やがれき散らばっていることもある。抱きかかえられる小型犬はまだしも、中型犬・大型犬は破片で怪我をしてしまうこともありえる。そのために、犬用ブーツや靴下を準備。いざというとき嫌がらないよう、普段から慣れさせておくことが必要。
消臭スプレー
整菌スプレーicon
避難所の周りの人に迷惑をかけないよう、におい対策は万全に。
ドライシャンプー 避難生活が長期化して犬がにおってきたとき、水をふんだんに使うシャンプーはできないので水のいらないドライシャンプーを活用。平常時に使い方を練習しておこう。
病気などで普段から薬を飲んでいる場合、3日分程度の薬を準備。また、かかりつけの病院に行けるとは限らないので、常備薬の名前を獣医さんに聞いておくとよい。


inserted by FC2 system